◆ ステータス |
締め切り |
◆ 開催日時 |
2008-03-14(金) 10:00~17:00 締め切り |
◆ 概要 |
会社法・同規則と本年重要課題への完全対応に見落としのないような徹底解説致します。 |
◆ 講師 |
牧野達也 (三菱UFJ信託銀行証券代行部会社法務コンサルティング室室長)
|
角田大憲 弁護士(中村・角田・松本法律事務所)
|
◆ 会場 |
株式会社商事法務会議室 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10
|
◆ タイムスケジュール |
|
◆ 詳細 |
<主要講義項目>
第Ⅰ講 株主総会の事前準備・事後処理におけるチェックポイント
講師:牧野達也
1 はじめに――本年総会に向けて留意すべき事項
(1) 総会関係書類作成に関する検討事項
(2) 総会議案として検討すべき事項
(3) その他の留意事項
2 株主総会関係書類作成上のチェックポイント
(1) 招集通知作成上のチェックポイント
(2) 事業報告作成上のチェックポイント
(3) 株主総会参考書類作成上のチェックポイント
3 株券電子化と総会への影響
(1) 株券電子化と定款変更の要否
(2) 総会対応としての想定問答
4 株主総会の事後処理とチェックポイント
(1) 株主総会の事後処理のあらまし
(2) 事後処理手続のチェックポイント
① 決議通知
② 配当関係手続
③ 総会議事録作成
④ 登記手続
(3) その他
第Ⅱ講 株主総会運営のポイント
講師:角田大憲
1 会社法関係法令全面適用下における株主総会
(1) 会社法関係法令の最新動向
(2) 株主総会に関する会社法関係法令の実際の適用時期
2 最近の株主総会の状況と教訓
3 株主総会運営のための前提知識
(1) 株主総会がするべきこと
(2) 株主総会の「成功」と「失敗」(株主総会当日のポイント)
4 株主総会運営の実務ポイント
(1) 株主総会のシナリオ
(2) 議事進行
① 議長采配
② 動議処理
③ 質疑打切り
④ 採決
(3) 役員答弁
① 答弁しなければならない事項(説明義務)
② 答弁するべきでない・答弁拒否できる事項
③ 実際の答弁
5 株主提案や敵対的大株主が存する場合の実務ポイント
6 今年の役員答弁準備の実務ポイント
(1) 最近の株主質問の動向
(2) 報告事項・剰余金処分関連
(3) (社外)役員選任関連
(4) 敵対的買収防衛策関連
(5) 株主提案等関連
(6) その他
|
◆ 定員 |
40名 |
◆ 対象・参加条件 |
特になし |
◆ お申込期限 |
2008年3月13日(木) |
◆ 注意事項 |
*会場での録音・撮影、パソコン・携帯電話の使用はご遠慮願います。
■同一の受講申込書にて1社2人以上申込の場合、2人目から2,100円引きといたします。
■講義資料・レジュメのみの販売はいたしません。
※昼食付 |
◆ 主催者情報 |
主催者 |
株式会社 商事法務 |
◆ 受講料 |
受講費(税込) |
36,750円 |
受講費支払い方法 |
銀行振込 |
お申込期限 |
2008年3月13日(木) |
お支払い方法について |
◆ 関連セミナー |
カテゴリー |
法務・リスク管理 |
関連キーワード |
法務
会社法
牧野 達也
|