◆ ステータス |
締め切り |
◆ 開催日時 |
2018-04-12(木) 09:00~17:00 締め切り |
◆ 概要 |
新入社員・新規配属者の方へ
コーポレートファイナンスの基礎をわかりやすく教える、
通学制の研修です。
財務分析/コーポレートファイナンスの基礎を、
図解とExcelを用い1日で理解する研修です。
企業の戦略的活動において、
M&Aは必須であり、
企業の財務分析は重要な知識となっています。
そんなコーポレートファイナンスについて、
財務分析の基礎からM&Aなどに必要な知識の基礎を、
エクセルを用い、わかりやすく解説いたします。
前提知識を持たない方でも、
無理なくついてこられるように構成されたテキストを用い、
M&Aに精通したベテラン講師が、
体験談、具体例などを交えながら分かりやすく講義を行う、
好評の講座です。
コーポレートファイナンスの知識は、
金融関係者のみならず、
経営層、財務、金融、金融関連SEで活躍したい人にとって、
知っておいて損のない知識であり、
その基礎が短期間で習得できます。
ベースのプログラムは、
内外の大手金融機関、公官庁などで採用されている、
長年実績のあるプログラム、
を毎年ブラッシュアップしたものとなっており、
実績充分な講師により実施されます。 |
◆ 講師 |
富田 竜一 朝日ビジネスソリューション株式会社 プリンシパル
株式会社富田企業財務研究所 代表取締役
公認会計士 / 日本証券アナリスト協会検定会員
1988年東京工業大学工学部経営工学科卒。 1990年監査法人朝日新和会計社(現 あずさ監査法人)入社。2002年パートナー。2004年あずさ監査法人退任、朝日ビジネスソリューション(株)入社。
M&A・組織再編等に係る企業価値算定、ストックオプション価値算定、公的鑑定、私的鑑定など、数百件にわたるバリュエーション事案の実績を有する。企業価値評価、財務分析等に関する研修講師実績も豊富である。
|
◆ 会場 |
シグマインベストメント教室 東京都中央区日本橋茅場町2-9-8茅場町第2平和ビル3F
|
◆ タイムスケジュール |
09:00~17:00
<I. 財務分析>
1.決算書のしくみ
・決算書(P/L、B/S、C/F)の概要
・P/L、B/S、C/Fの関係
・決算書ベースの企業価値と実際の企業価値の違い
・フリーキャッシュフロー
2.実際の企業の決算書を分析する。
・業種の違いの決算書への影響
・ROA、ROEなど代表的な財務分析指標の紹介
<II. コーポレートファイナンス>
1.コーポレートファイナンスの全体像
・財務レバレッジ(資本構成)、タックスシールド
・経済利益(残余利益)
2.DCF法のルールとポイント
・割引現在価値公式と留意点
・配当割引モデル:リスク、成長過程とDCF法
3.資金調達コストの計算、ベータ、CAPM
・レバレッジ、負債コスト、株式コスト、WACC
・ポートフォリオ効果と市場(ベータ)リスク
4.NPV法と投資意思決定
・NPV法とIRR法
・フリーキャッシュフロー法(WACC法)
・企業価値評価の実際<ケース:M&A>
5.株式価値評価
・サステイナブル成長とエクイティ・スプレッド
・配当政策と投資政策
・株式価値評価の実際:残余利益モデル
※カリキュラム内容は一部変更になる場合がありますので、あらかじめご |
◆ 詳細 |
押さえておくべきコーポレートファイナンスの内容・基礎を、
エクセルを用い効率よく学んでいただく講座です。
本講座を受講いただくことで、
事業戦略にかかせない、
コーポレートファイナンスの基礎知識を、
身につけることができます。
現在、企業運営において、
M&Aなど戦略的要素であるコーポレートファイナンスは、
重要事項となっています。
しかしながら、
その範疇は比較的広く、
法制なども絡んできます。
そんなコーポレートファイナンスについて、
財務分析からM&Aまで、
押さえておくべきポイントをコンパクトにまとめ、
エクセルを用いることで効率よく理解いただけます。
実務に精通した講師が監修した、
プログラム構成となっており、
わかりやすく解説いただけます。
講師もM&Aなど多数の実績があるだけでなく、
教えることにも定評があり、
短時間ながらも受講生の身になる講座です。
最新の検査動向についても理解の深い実務に精通した講師が、
経験を踏まえてレクチャーするので、
イメージがわきやすく、
好評を得ています。
■カリキュラム
Ⅰ. 財務分析
1.決算書のしくみ
・決算書(P/L、B/S、C/F)の概要
・P/L、B/S、C/Fの関係
・決算書ベースの企業価値と実際の企業価値の違い
・フリーキャッシュフロー
2.実際の企業の決算書を分析する。
・業種の違いの決算書への影響
・ROA、ROEなど代表的な財務分析指標の紹介
Ⅱ. コーポレートファイナンス
1.コーポレートファイナンスの全体像
・財務レバレッジ(資本構成)、タックスシールド
・経済利益(残余利益)
2.DCF法のルールとポイント
・割引現在価値公式と留意点
・配当割引モデル:リスク、成長過程とDCF法
3.資金調達コストの計算、ベータ、CAPM
・レバレッジ、負債コスト、株式コスト、WACC
・ポートフォリオ効果と市場(ベータ)リスク
4.NPV法と投資意思決定
・NPV法とIRR法
・フリーキャッシュフロー法(WACC法)
・企業価値評価の実際<ケース:M&A>
5.株式価値評価
・サステイナブル成長とエクイティ・スプレッド
・配当政策と投資政策
・株式価値評価の実際:残余利益モデル
6. 確認テスト
■確認試験
持ち帰りで解答、一定期間内に提出をして頂きます。
■終了報告
確認試験採点結果、出席状況表、講義資料等を担当者様宛にお届け致します。 |
◆ 定員 |
25 |
◆ 対象・参加条件 |
事業・営業企画、ファンドマネージャー、金融機関法人営業、経営者のかた |
◆ お申込期限 |
2018年4月11日 |
◆ 注意事項 |
|
◆ 主催者情報 |
主催者 |
シグマベイスキャピタル株式会社 |
事業概要 |
シグマインベストメントスクール事業
シグマ個人投資家スクール事業
投資助言・代理業
出版事業
シグマベイスキャピタル株式会社は、我が国唯一の実践金融理論専門教育機関である「シグマインベストメントスクール」と投資プロフェッショナルの育成を目指す「シグマ個人投資家スクール」の企画・運営のほか、研修・教育と親和性の高い出版事業や投資助言・代理業など、専門性を生かして幅広く展開しております。
金融機関・公官庁を中心に数多くの受託研修を請け負っている他、年50回以上のセミナーを開催しています。 |
住所 |
〒103
0025 東京都東京都中央区日本橋茅場町2-9-8茅場町第2平和ビル3F |
電話番号 |
03-3665-8193 |
◆ 受講料 |
受講費(税込) |
36,720 |
受講費支払い方法 |
銀行振込(企業様ページに登録済み) |
お申込期限 |
2018年4月11日 |
お支払い方法について |
1.銀行振込:お申込完了後にお送りいたしますメールにある口座にお振込ください。
|
※領収書発行可能です。 |
◆ 関連セミナー |
カテゴリー |
経営一般 |
関連キーワード |
M&A
企業財務
コーポレートファイナンス
財務分析
企業経営
買収
|